・虫歯をすべては削らない
従来であれば、感染した部分を完全に除去し、もし歯髄(神経)まで達していれば神経を取るという方法を取っていました。
しかし、この方法で神経を取ると歯が急にもろくなり、歯をなくす可能性が大きくなります。
深部虫歯を削らず患部を洗浄し無菌化した状態でドックスベストセメントを重点することで保存治療を行います。菌を無菌化して神経を残すことができます。神経さえ残れば、歯の寿命は長くなります。・痛くない
削るなどの痛みを伴う工程が少なく、極力痛くない治療ができます。・短期間治療
1回の治療で、洗浄から充填まで行いますので、他の深い虫歯の治療に比べて、短期間で治療できます。・再発しにくい
ドックスベストセメントの治療によって菌を無菌化しますので、治療した部分の進行や再発がありません。
従来であれば、感染した部分を完全に除去し、もし歯髄(神経)まで達していれば神経を取るという方法を取っていました。
しかし、この方法で神経を取ると歯が急にもろくなり、歯をなくす可能性が大きくなります。
深部虫歯を削らず患部を洗浄し無菌化した状態でドックスベストセメントを重点することで保存治療を行います。菌を無菌化して神経を残すことができます。神経さえ残れば、歯の寿命は長くなります。・痛くない
削るなどの痛みを伴う工程が少なく、極力痛くない治療ができます。・短期間治療
1回の治療で、洗浄から充填まで行いますので、他の深い虫歯の治療に比べて、短期間で治療できます。・再発しにくい
ドックスベストセメントの治療によって菌を無菌化しますので、治療した部分の進行や再発がありません。
歯周病は歯周病菌による感染症です。
では、ウィルスによる感染症である風邪は薬で治るのに、歯周病はなぜ治らないのでしょうか。その疑問から生まれた治療法が歯周内科治療です。
簡単に言うと
「口の中の細菌を確認し、除菌治療を薬で行うこと」
です。
では、どのようにして歯周内科治療は行っていくのでしょうか。
歯周内科治療の方法
この治療方法には4つのポイントがあります。
1. 位相差顕微鏡での菌の確認
2. 細菌の除去薬剤の内服
3. カビの除去薬剤またはカビ取り歯磨きでの歯磨き
4. 除菌後の歯石取り
※歯石とは
歯周病の原因である歯垢(プラーク)と唾液中に含まれるカルシウムが混ざって出来た物質で、非常に頑固なので歯医者で専用スケールを使って取り除く必要があります。ちなみに、歯垢が数十種類の細菌の塊です。
特に1.の作業をしっかり行い、どんな細菌なのか、どれくらいの量があるのかという結果に基づいてお薬の選択を行います。