歯周内科治療
歯周病(歯槽膿漏)は初期のもの以外は治すことができず進行を止めることが精一杯でした。
ところが薬で治す方法が見つかったのです。
顕微鏡で原因の菌を特定し、薬でこれを退治する訳です。
≪こんな症状の方はご相談下さい≫
・時々口の中に出血がある。膿がでる。
・咬むと痛い。
・口臭、ネバネバ感がする。
・時々歯が浮いた感じがする。
・歯肉が時々腫れる、赤味がある
・冷たいものがしみる。
*一部保険外治療(自費)になることもあります。
お気軽にご相談下さい。
歯周内科治療
歯周病(歯槽膿漏)は初期のもの以外は治すことができず進行を止めることが精一杯でした。
ところが薬で治す方法が見つかったのです。
顕微鏡で原因の菌を特定し、薬でこれを退治する訳です。
≪こんな症状の方はご相談下さい≫
・時々口の中に出血がある。膿がでる。
・咬むと痛い。
・口臭、ネバネバ感がする。
・時々歯が浮いた感じがする。
・歯肉が時々腫れる、赤味がある
・冷たいものがしみる。
*一部保険外治療(自費)になることもあります。
お気軽にご相談下さい。